大のオリックスファンであるなにわ男子・藤原丈一郎くん。
オリックスのユニフォームを着て仕事することも多いのはファンの皆様ならご承知おきのことだろう。
オリックスの選手のユニフォームだけでなく、背番号728番のオリジナルユニフォームを着ていることも。
2021年3月29日、始めての始球式の時の写真
彼が着ている背番号728のオリジナルユニフォーム、実は真似して作る方法が3つある。 即日完成する方法もあれば、丈くんと完全に同じユニフォームを作る方法もある。
3つの方法を順に解説するので、費用、時間、出来栄えを比較してみよう。
丈くんと同じユニフォームの作り方
ワッペンを自分で貼り付ける
完成例
必要なもの
作成するのに必要なものは、
- 胸番号のワッペン
- 背番号のワッペン
- 背ネームのワッペン
- ユニフォーム
以上4点。順に説明していこう。
-
胸番号
ユニフォームの表側、「ORIX」や「BUFFALOES」のロゴの下にある
小さな番号のこと。
1枚500円。7,2,8を1枚ずつ、計3枚を購入しよう。
2.背番号のワッペン
背番号の名前の通り、背中に大きくつけられている数字のワッペン。
1枚800円。こちらも7,2,8を1枚ずつ、計3枚を購入しよう。
3.背ネームのワッペン
背番号の上にある、選手の名前を示すワッペン。
丈くんの背ネームは、以前は「JOICHIRO」で作っていた。
最近は「J-FUJIWARA」で作っているようだ。
ワッペンは1枚450円。「JOICHIRO」なら8枚、「J-FUJIWARA」なら10枚。
お好みでどうぞ。
4.ユニフォーム
背番号や背ネームが入っていないオリックス・バファローズのユニフォームを用意しよう。
ユニフォームは大きく分けて2種類あり、一つが本拠地(オリックスなら京セラドーム、ほっともっとフィールド神戸)で着用するホームユニフォーム。(白地)
もう一つがそれ以外の球場で着用するビジターユニフォーム。(濃紺)
どちらを選んでもOK。好みでどちらにするか決めよう。
ホームユニフォーム、ビジターユニフォームともに
球団直営店のグッズショップ「Bs SHOP」、「B-WAVE」、
もしくはオンラインショップで購入することが出来る。
オンラインショップ ホームユニフォームはこちらから
オンラインショップ ビジターユニフォームはこちらから
※注文の時は、「選手」の欄で「ナンバーなし」を選択しましょう
貼り付ける
上記4点が揃ったらワッペンをユニフォームに貼り付けよう。
本人のユニフォームを見て位置を調整・・・
引用元:オリックス・バファローズ
上手くいくことを願ってます。
刺繍屋に依頼する
ユニフォームや制服に刺繍を施す「刺繡屋」と呼ばれるお店がある。
刺繡屋に背番号、名前の縫い付けを依頼するのが2つめの方法だ。
検索サイトで「ユニフォーム 刺繡」などで検索すると、野球のユニフォームを扱っている会社も何社か出てくる。
ホームページ、公式インスタグラムを見てみると、プロ野球選手のオリジナルユニフォームはもちろんのこと、アイドル、キャラクター、結婚記念など多種多様なユニフォームを制作していることが分かる。
経験豊富な刺繡屋に、丈くんと同じようなユニフォームを作ってもらおうというわけだ。
用意するもの
- 背番号・名前が入っていないユニフォーム
自分で用意しなければならないのはユニフォームのみ。
ワッペンは刺繡屋が用意してくれる。
依頼から完成までの流れ
依頼から完成までの流れは、真野ししゅうさんのホームページに掲載されている。
これに加え、丈くん仕様にするならどう選択すればいいかを真野ししゅうさんのホームページのスクリーンショットを用いながら説明していく。
見積もりを依頼する
まずは、「どんなユニフォームを作って欲しい!」ということを相手に伝え、作業料金の見積もりを取ってもらうところからスタート。
「お見積・ご注文」のボタンがあるのでクリック。
引用元:真野ししゅう
プロ野球ユニフォームを選択。
引用元:真野ししゅう
丈くんと同一仕様にするならAを選択。
引用元:真野ししゅう
ユニフォームのサイズ、種類を入力する。
引用元:真野ししゅう
自分が持っているユニフォームの種類は、タグを見るかバファローズのオンラインショップで確認しよう。
デザインの画像を添付することも出来る。
丈くんのユニフォームの写真を添付すると先方にも伝わりやすいだろう。
引用元:真野ししゅう
胸番号、背番号、背ネームの加工について入力する欄。
本人と同一仕様を希望するなら以下の画像の通りに入力するとよい。
引用元:真野ししゅう
このあたりは本人仕様にするなら必要ない項目。
引用元:真野ししゅう
ハートマークや星など、ユニフォームに装飾を施すことも出来る。
引用元:真野ししゅう
オプションのページに詳しく載っているのでご一読願いたい。
いざ付けるとなったら、先ほど紹介した画像を添付するところに
手書きで大丈夫なのでデザイン案を添付するとよい。
正式に依頼する
数日以内に作業内容と料金が記載されたメールが届く。
問題なければ正式に作業を依頼する旨のメールを返信しよう。
疑問点や修正したい点があれば納得いくまで打ち合わせしよう。せっかくお金をかけて特別なユニフォームを作るのだから。
ユニフォームを送る
正式に依頼する旨を伝えると、実際に作業してもらうためにユニフォームを送る必要がある。送付先は先方より指定があるので、その通りに送ればOK。
作業完了後、ユニフォームが到着する
時期にもよるが、1ヶ月~1ヶ月半は見ておこう。早め早めの注文を。
オーセンティックユニフォームを購入する
実は、丈くんの名前、背番号が入っているユニフォームはオリックス・バファローズの公式オンラインショップで注文することが可能だ。というか、丈くんもこの方法で注文して購入している。(断定出来る理由もある)
具体的には、オリジナルの名前、背番号を選んで注文することが出来るユニフォームがあるので、それを購入すれば丈くんの名前、背番号を入れたユニフォームを作成してもらえる。
オリジナルの名前、背番号を選んで注文することが出来るユニフォームを
オーセンティックユニフォーム という。
オーセンティックユニフォームは誰でも購入することが可能だ。
なぜ「丈くんもこの方法で注文している」と断定出来るのか?
丈くんもこの方法で注文して購入していると断定出来る理由、それはオーセンティックユニフォームが「NPBマーク」が付く唯一のユニフォームだからだ。
「NPBマーク」は、オーセンティックユニフォームの首元についているこのマーク。
「!」のような記号にNPBと書かれているのがNPBマーク
ここでもう一度、丈くんが自分の名前を入れて作ったユニフォームを見てみよう。
NPBマークがついている。
ちなみに「NPBマーク」とは、ざっくり説明すると選手が試合で使うことができる道具である証。
元プロ野球選手・今浪隆博さんがYouTubeで解説動画を上げてくれている。
丈くんはNPBマークがついたグッズにこだわっているというが、これは選手と同じ仕様であるということに丈くんがこだわっている といえる。
オーセンティックユニフォームの購入方法
オリックス・バファローズの公式オンラインショップの「オーセンティック」のカテゴリを選択する。
ホーム、ビジター、サードユニフォームのどれにするかはお好みで。
サイズを選び、番号・名前・スポンサーワッペンの有無を入力する。
あとは「カートに入れる」を選択し、画面の案内に従って進めていけば注文完了だ。
3種類の方法の比較
ここまで紹介した3種類の方法を一覧にして比較してみよう。
一点解説を加えると、「刺繡屋」と「オーセンティックユニフォーム」はワッペンを刺繡して縫い合わせているが、自分で貼り付ける場合ワッペンをアイロンを使用して熱で貼り付けることになる。そのため使っているうちに剝がれてきてしまう可能性がある。
それぞれに良さも気になる点があるので一概にこれにすべき!とは断言しない。
皆様がそれぞれ納得いく1枚をゲットできることを願っています。
コメント